2019/08/01
出社前にハイキングに行ってきました【始発で日和田山】
最後に自然の中に行ったのはいつだったか・・・
気付けばもう2ヵ月も山に入っていません。自然好き、山好きの私としてはこの状況は結構つらいものがありました。
次の週末も予定が入っている。そうこうしているうちに梅雨入り。
まずい。当分行けない。このままでは病んでしまう・・・
「週末が無理なら、平日に行くか!」
平日の出勤前にハイキングしてきた話を書きます。
自分史上最高の朝活
みなさんは「エクストリーム出社」という言葉をご存知でしょうか?
早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。
また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。この場合、スポーツとしての競技性はともなわない。エクストリーム出社のプレイヤーは、一般的な通勤者と区別して、出社ニストと呼ばれる。(Wikipediaより)
普段から出社前に参拝をしたり、ヨガやランニングなどの朝活は経験しておりました。
ですが今回は自分史上最高の朝活、山一択の出社ニスト、まさにエクストリーム出社。
狙うは、梅雨の合間の晴天の日。
自宅からの距離・歩行時間・滞在時間など様々な条件をクリアしたのが、埼玉県にある日和田山。
エクストリーム出社に日和田山に登る事に決めました。
日和田山
・標高 305m
・所在地 埼玉県日高市
・最寄駅 西武池袋線 高麗(こま)駅(駅から登山口まで約20分)
いざ、早朝ハイキングへ
エクストリーム出社のルールは「定刻までに出社できなければ失格」となってしまいます。始発から出社時間までを計算したところ約2時間の滞在が可能です。この2時間で自然を満喫し、登頂してモーニングを食べる事を目標にしました。
始発に乗り6:07に最寄りの高麗駅に到着。
空気がひんやりしています。改札を出て左側にトイレがあるので出発前に立ち寄り、登山口を目指します。
高麗川を眺めながら進み、
オシャレな雰囲気の阿里山(ありさん)カフェの前を通過。
出発してから約20分ほどで登山口に到着しました。
樹木の匂いと虫の声で一気に気分が高まります!
歩き始めから岩がゴロゴロしています。低山といえど、やはり登山靴は必須です。
どんどん進むと金比羅神社 一の鳥居が見え、そこを抜けると男坂と女坂の分岐に到着。迷わず男坂へ向かいます。(足元が悪い日や山道に慣れていない方は女坂から登るのをおすすめします)
写真では分かりにくいですが小さな小川があり、水の音でかなり癒されます。
「早起きして来て良かった」そう思えた瞬間でした。
男坂は大きな岩や木の根がむき出しになっている所が多くあります。途中、短いですが岩登りもあるのでグローブがあった方が安心かもしれません。
時間は6:50。汗だくになりながら登りきると最初の目的地の二の鳥居、金刀比羅神社に到着。
ここから日高市を一望できます。
「おはよう。みんな起きてるかい?」心の中で呟きながらしばし休憩タイムです。
さらに登頂を目指し進みます。ゴツゴツ岩&巨大な根っこが増えてきました。ここで初めて人と会い、挨拶をかわしました。朝の散歩中の地元の方と思われます。登り慣れているのでしょう、とても軽快な足どりです。
私もやっとのことで登頂、すぐさまモーニング作りに取り掛かります。
20分ほど食事と景色を堪能した所で下山(出社)に向かいます。奥に進みたい気持ちを抑え下山は女坂から。「男坂は岩場で危険!女坂を歩こう!」の看板が立っています。女坂でも足元が悪い所もあるので気を付けながら下山します。
高麗駅に到着。
駅のトイレで汗拭きと着替えをし、改札に向かいます。
到着時は気づきませんでしたが、駅の改札で秩父の熊鈴が売っていたので記念に購入。電車へ乗り込みます。
定刻20分前にゴールし、エクストリーム出社無事終了です。
早朝ハイクのまとめ
朝一で自然の空気を吸うのは本当に気持ちがいいなと改めて実感しました。反省点としては急ぐあまりフレンチトーストが生焼けになってしまった事と、「低山だから大丈夫だろう」と行動食を持って行かなかった事です。湿度もあり、かなり汗をかいたので飴はあった方が良かったと後悔しました。とはいえ目的である「自然を満喫し、モーニングを食べる」が達成できたのでかなり大満足です。
そして心配していた「勤務中の疲れ・眠気」ですが、一切なく、むしろその日1日を気分よく過ごす事ができました。
今回は短時間での行程となりましたが、周辺の巾着田や途中の阿里山カフェなど、ゆっくり時間をかけて楽しめるスポットも多そうです。梅雨も明け、山の日も近い!今年の夏は低山散策に出かけてみてはいかがでしょうか?
秩父の熊鈴ひとつ400円
参考サイト
難易度や細かいコースタイム、周辺情報なども載っていてとても分かりやすいサイトです。
西武鉄道で行く ハイキングコース24選
ここの「超初級 高麗駅からの往復コース」を参考にしました。
YAMA HACK
お勧めサイト
冒頭でも触れた、エクストリーム出社では、かなり大がかりな活動をしている人達もいるようです。興味のある方は是非のぞいてみてください。楽しそうな朝活が見られます。