2020/02/06
オールドレンズで撮影してみた!(作例あり)

みなさん、オールドレンズって知ってますか?
普通のカメラとは違って、フィルムカメラの時代に作られたレンズで、昔ならではの色味や質感が味わえて、レンズ自体が安いことやミラーレス一眼やデジタル一眼に装着ができるのが魅力!!!
そんなオールドレンズの魅力にどっぷりハマってしまった私はどこへ行くにも必ずといっていいほど、カメラを持ち歩くようになりました。笑
今回は私が愛用しているカメラとオールドレンズの特徴や作例などをご紹介致します!
カメラ・・・SONY α7 Ⅱ
SONY α7 Ⅱの特徴
SONY α7 Ⅱはフルサイズなのに手が届きやすい価格の一眼カメラとして人気です。
カメラ本体に内蔵されている手ぶれ補正があるので、オールドレンズでも手ブレしないのが魅力です!
そして、カメラとレンズを接続する変換アダプターの種類が多いので、色んなオールドレンズが楽しめます。
オールドレンズ・・・Super Takumar 55mm f1.8
Super Takumar 55mm f1.8の特徴
Super Takumar 55mm f1.8はPENTAXのレンズで、現代のレンズでは抑えられがちなフレアやゴーストを強く出せます。
このレンズは1960年代に流行していたもので、市場に多くの数が生産されていたこともあり安く手に入れることが出来ます。
マニュアルフォーカスなので、自分でピントを合わせなければいけないのですが、上手く撮れた時はいい写真撮れたーー!!!という達成感、優越感があるので、それも楽しさの一つです。
作例をちらっと紹介。
モデル:港にいた鳥
モデル:コキアの中にポツリと立つ木
モデル:ドライフラワー化した紫陽花
モデル:うちのセキセイインコ
モデル:朝ごはんの食パン
モデル:友達の手とiPhone
いかがでしたか?
どの写真もボケ感がたまらなく良いんですよ。
柔らかいイメージの写真を撮影できるのが特長で個人的にすごく好みな写り方をするので、どんな瞬間でも撮りたくなってしまいます。笑
これからも色んな景色や表情、思い出を撮っていこうと思います!
みなさんもカメラを持ち歩いて出かけてみてはいかがでしょうか?
因みに弊社のInstagramの写真は、私が撮影したものが使われている投稿もあるので、是非見てください!
Instagram @fg_tokyo