2017/04/14
凡才経理の鳥祭り~インコの魅力たっぷしお伝えします~

こんにちは、経営管理部のかちみです。
突然ではありますが、わたくしかちみは鳥が大好きです。
野鳥はもちろんですが、なかでもインコのこってりとした味わい深い生態に魅了され続けております。
既出のブログを読んで「こいつインコ好きだな」「画像インコまみれじゃん」「もしかして鳥人間」とお思いのかたもいらっしゃったことでしょう(え、いない?)。
さて、全国のインコファンの皆様。
お待たせいたしました、今回のかちみのお部屋はインコ祭りです!
かちみが絵やデザインに興味を持つきっかけとなったインコ。
生活の基準になっているインコ。
頭の中も外もインコ。
そんなインコ脳のかちみが、幸せいっぱい粉いっぱい♪あなたの頭もインコでいっぱいにしちゃいます。
セキセイインコやコザクラインコを始め、様々な種類が存在するインコ。
犬や猫に比べると人間との歴史は浅く、日本でペットとして飼育され始めたのは明治時代ころからと言われています。
野生のインコは南米、オーストラリア、アフリカなどの暖かい地域に生息しており、鮮やかな色を持つ個体が多いです。
そのほとんどは種子、果実、蜜を主食としています。中には肉食のインコもいますが、ごく限られた地域の珍しい現象のようで、今のところ完全肉食は存在しません。
見た目の美しさもさることながら、その知能には驚きの連続!仲間(飼い主)を喜ばせようとたくさんの芸を覚える子もいますし、中には2歳児の感情と5歳児並みの知性を持つ子や、筆を使って絵を描く子もいます。
昨今ひそかな鳥ブームが到来しており、テレビや動画、SNSでその可愛らしい姿を見る機会が増えているのではないかと思います。
このブログではインコの中から実際にかちみが触れ合ったことのある、とっても魅力的なインコ達をご紹介します。
そしてたくさん紹介したすぎる故、前・後半の二部制でございます。
前半は比較的目にすることが多い「小型インコ」を紹介します。
インコの種類は分かっているだけでも330種類を超えています。
多くの種類が存在する中、最もポピュラーで飼育数も断トツの1位。インコ界での絶対王者がこちらのセキセイインコです。
小学校の時に飼育していた!実家で飼っていた!というかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
画像のとおり、セキセイインコはカラーバリエーションがかなり豊富です。ノーマル、オパーリン、ハルクイン、パステルレインボー、アルビノ、スパングル・・・・・・と、さらにその中にも細かな色分けが存在するので、まさに十鳥十色です。
そしてその美しさも去ることながら、とても頭がいい小動物ということで長年愛され続けています。
「おはよう」「あはははは」「かわいいね~」など、飼い主が普段口にする言葉をいつの間にか覚え、かわいい声で披露してくれます。
中には「むか~しむかし、あるところにお爺さんとピーちゃんが・・・・・・」というお喋りをして飼い主を笑わせてくれる子もいます。
おしゃべりをするのはオスが多いですが、希にメスでもおしゃべりをしてくれます。
またセキセイインコには何種類か亜種がいて、巻き毛セキセイインコ(羽衣、梵天、腹巻)、ジャンボセキセイインコがそれに属します。
ジャンボセキセイはノーマルセキセイに比べ体重が3~5割ほど多く、後に紹介します中型インコのウロコインコと比べても引けをとらない大きさです。
- セキセイインコのざっくり知識
・オーストラリア出身
・成鳥のオスは青、メスは赤茶色の鼻になる
・おしゃべりが得意
・いたずらっ子、遊ぶの大好き
・故に人の耳はおもちゃ(ガジガジが止まらない)
・超積極的、インコ界の肉食系(実際は種子食系です)
漢字で書くと「豆瑠璃羽」、瑠璃色の羽をした小さいインコという意味なのですが、瑠璃色とは日本伝統色の名前で濃い青の中でも特に美しい青色をさします。
その名のとおり、とても色が美しいインコです。
ノーマルカラーは緑色なのですが、最近では青、黄、白、パイドなどの品種が増え、色も豊富になってきました。
かわいい顔をしていますが、実はとってもやんちゃな性格で、怒りんぼな一面もあります。喜怒哀楽がはっきりしているので、表情や行動を見てその子の感情に併せて行動してあげると、信頼関係がより深く築けると思います。
飛ぶことがとても上手なので、ハチドリのようなホバリングをしたり空中回転をしたりと、かなりアクロバティックな動きを見せてくれます。足先も器用なので、小型インコでは珍しく餌を足でつかんで食べるといった行動もとります。
他のインコに比べて研究が進んでおらず、生態を含めまだ謎多きインコの一種でもあります。
- マメルリハインコのざっくり知識
・ペルー、エクアドルの太平洋沿岸出身
・オスにはアイシャドウがある(種類による)
・ちびすけ、鳴き声もやや小さい
・縄張り意識が強い
・ちょっと喧嘩っ早いところも
・基本、マイペース
別名「ラブバード」と呼ばれるほど、愛情深いインコの一種です。一度パートナーを決めると、とことん尽くします。猛烈に尽くしまくります。
そしてとても繊細な性格ですので、つがいの相手が亡くなったときや放鳥時間が減ってしまったときなどに、大きなショックを受けてしまうことも・・・・・・。それだけ相手を想ってくれるインコだということなんです。
丸みを帯びたフォルムと真っ黒な瞳のかわいい姿は、インコ好きの中でもかなりの人気を誇ります。
さて、コザクラインコが大好きな遊びの一つに「かじる」というものがあります。
紙を見れば「ガジガジガジ・・・・・・」
木製の柱を見れば「ガジガジガジ・・・・・・・」
と、もうそれはそれはかじりまくります。部屋に飾ったカレンダーはコザクラインコの大好きなおもちゃ。今年の初め、新年を迎えてすぐなのに3月までかじられちゃった!という画像がSNSで大人気となりました。画像左下の子も、カレンダーを破壊したくて一生懸命です。
このかじりの理由ですが、実はメスが巣作りの材料を集めるための習性だと言われています。オスでもかじる子はたくさんいますが、どちらかというと家作りは女子の仕事のようです。切った紙を羽に刺して移動するため、まるでリオのカーニバルのような姿になることもあります。
遊びの中にもしっかりと根付いた本能、コザクラインコはこれからもかわいいガジガジを見せてくれるでしょう^^
- コザクラインコのざっくり知識
・ナミビア共和国の半乾燥地帯出身
・性別判断が非常に難しい
・あたたかいところが大好き
・親離れは早め
・鳴き声は甲高く、大きめ
ボタンインコの魅力は、なんといってもそのマルっ、モフっ、ズングリっ!としたそのフォルム。かなりのモフ体験があなたを待っています。
目の周りの白い箇所はアイリングとよばれ、ボタンインコの特徴の一つです。まるでメガネをかけているみたいですね^^
先に紹介したコザクラインコと同じく、ラブバードの異名を持っています。その名にふさわしく、非常に情愛深い性格です。他のインコと同様に社会性に富んでいて、愛情を持って接しているととてもよく懐きます。
嫉妬心も持っていますので、大好きな飼い主さんが他の人と楽しそうにお話しをしていると、話し相手に飛び掛ってくるなんてことも!しかしそれも愛深き故の行動です。「わたしを愛してくれてありがとう」という感謝の気持ちで接してください。
- ボタンインコのざっくり知識
・タンザニア、ザンビア、モザンビークなどのアフリカ地域の出身
・おしゃべりは苦手
・ダッシュ噛みといって、ご機嫌だったのに急にスイッチが入って噛みに来ることがある
・噛むのは仕事。壁紙や電気コードは要注意
・繊細な感情の持ち主のため、なるべくストレスを与えない環境作りが必要
おわりに(●・Θ・●)
さて、インコハックな記事でしたが、みな様いかがでしたでしょうか。本当はもっとたくさんの小型インコが存在していてもっともっとお見せしたいのは山々なのですが、なんせ触ったこともない憧れの鳥ちゃんたちのため、今回は紹介に至りませんでした。無念。
すべてのインコに共通して言えることは、とてもかわいく、繊細で、パートナーのことをとても愛してくれるということです。
もしみなさんの身近にインコが現れたら、どうか愛情を持って接してください。たくさん顔を見て、お話しをしてみてください。インコたちはきっと、あなたのことを大好きになってくれますよ^^
そして今回ご紹介しましたインコたちですが、一羽一羽それぞれに個性があります。喋る子もいれば、喋らない子もいます。噛まないといわれる種類にもかじりん坊はいます。
実際に飼ってみようと思ったときは「想像していたのと違う!こんなはずじゃなかった!」などとは決して言わず、その子そのものをめいっぱい愛し尽くしてくださいね^^
次回は「中・大型インコ」の紹介です。乞うご期待ください。
ではまた、ドロン。
画像インコさんの飼い主さま
■セキセイインコ
Uzura&Tamago&Ooba Inatagram@uzutaba
Kisuke&Aosuke Instagram@yuriko8180
Riku Instagram@sukerokudesu
■マメルリハインコ
Hinako Instagram@mameruri_hinaco
■コザクラインコ
Chacha&Lemon Twitter@yanmikutea
Penpen Twitter@hiikuma820
Icchan Twitter@aapon5
■ボタンインコ
Bon Istagram@cocoako_0528
■ジャンボセキセイインコ、ウロコインコ
Ten&Halo Instagram@honamii1226
■オカメインコ
Nosuke Instagram@yuriko8180
羽衣セキセイインコ、ブルーボタンインコ / Wikipedia
ルリコシボタンインコ / ぱくたそ
アルビノセキセイ、マメルリハ、コザクラインコ / PhotoAC