2020/06/23
デザイナーのPinterest活用法

こんにちは、デザイナーのきみです。
Pinterestは、気になった画像をピンして“スクラップブック”に近い感覚で画像を集めることができるので、私もよく利用しています。
クリエイティブな作品が多く掲載されているPinterestは、日本のデザインだけではなく、海外のデザインも手軽にチェックできるのが魅力です。
気になった画像をピンする
素敵なデザインや気になった画像をどんどん「ピン」していきます。 ひとつピンすると、その画像に類似した画像が表示されるので、そこから更に自分がいいなと思えるものに出会えたりします。
自分はこういうデザインも好きだなと気づくきっかけにもなります。
ジャンルやデザイン案件ごとにボードを作る
ある程度ピンした画像が増えてくると、後で見返したときにわかりにくいので、ジャンルごとに分けておきます。
私はこんな風にボードを作っています。
・UI
・パッケージ
・サイトデザイン
・バナー
・名刺
・ロゴ
・提案書
・マップ
・パンフレット etc.
デザインの引き出しをつくる
例えば、バナーのデザインをすることになったら、「バナー」のボードを開いてピンしておいた画像を見ます。
レイアウトや色使いなどの参考になる画像をチェックして、作るイメージがなんとなく固まってきたら、さらに思い描くイメージに近づけるために画像を探して、どんどんピンします。
スキルアップに使う
移動中や時間のあるときは、Pinterestを眺めて気になった画像をどんどんピンしておきます。
また動画のURLもピンできるのでPhotoshopやIllustratorのチュートリアルなどもピンしておいて時間のあるときに見ます。
時間がなくて詳しくチェックできない時など、とりあえずピンしておくと後から見返すのに便利です。
日頃から少しずつ集めておくとデザインするときに慌てずにすみますし、素敵なデザインを日頃から見ておくと勉強になります。
好きなものを見つける
デザイン以外にも、様々な場面でピンタレストは活躍します。
・作ってみたいおかずやスイーツのレシピ
・季節毎のフラワーアレンジ
・プレゼントのラッピング方法
・生活の知恵
・可愛い動物の写真
・DIYアイデア
・旅行してみたい場所や美しい景色
・買いたいもの
・好きなファッションコーディネート
・試してみたいヘアスタイル
・お洒落なインテリア
…などなど、好きなものを集めてアイデアボードを作っておくと、あとで眺める時に楽しいですよ。
いかかでしたか?
自分だけのアイデアをどんどん集めて、是非デザインの引き出しとして活用してみてください!