2019/12/27
フォーグローブ中国オフィスのある大連のご紹介
![](https://www.fourglobe.co.jp/blog/wp-content/uploads/2019/12/7e7bf6191175b8e6e5932e43bd126d45.jpg)
こんにちは、フォーグローブ中国ユニットのユニットリーダー・ゴールドです。
中国・大連で勤務しているので、この場を借りて大連という町を紹介させていただきたいと思います。
目次
1)地理的位置
2)歴史
3)大連の現在
4)大連ソフトウェアパークと高新園区のご紹介
5)最後に
1)中国 大連の地理的位置
中国遼寧省大連市は、中国東北地区の遼東半島南端に位置し、浜城とも呼ばれている町です。
黄渤海の境にあり、山東半島と海を隔てて眺めています。
北半球の温帯、ユーラシア大陸の東岸に位置し、温帯半湿潤大陸性季節風気候に属し、総面積は12573.85平方キロメートルであります。
北緯38°43’~40°12’,東経120°58’~123°31’の間になりますので、日本の仙台と大体同じ緯度になります。
2)中国 大連の歴史
1899年までは「青泥洼」という名前の小漁村でしたが、1899年ロシア統治時期から「达里尼」(dalini 遠方の町の意味)という名前に変わりました。
5年後、日本の統治に変わり、町名称も「达里尼」から「大連」に変更され、ロシア統治時期の「尼古拉广场」も「大広場」に変更、今の「中山広場」になりました。
1945年以降、大連は港と重工業という二大柱の産業で発展を進めてきました。
1990年以降、中国国家政策によって大連へのソフトウェア分野の人材の大量増加により、IT産業が発展し始めました。
3)中国 大連の現在は?
大連人口は約600万人、面積は167㎢、年間GDPは6810.2億元(約11兆円)、そのうち第三産業が約3497億元(約51%)になります。
- 遼東半島の最南端、中国東部の重要な経済、貿易、港、工業、旅行の町
- 大連という名前を使い始めたのは1899年から
- ロシア、日本に半世紀統治され、多様な文化が共存している特別な町
- 中国東北地区の対外向けの最大な港町
- 友好町:北九州、舞鹤市
- 中国最先端の高速鉄道と100年前の電車が同時に運行されている町
- キーワード:国際花園都市、中国最高の観光都市、国家环保模范城市、夏季ダボスの常駐都市、中国最大の農産物先物取引所、世界第二の大豆先物市場など。。
4)中国 大連 “ソフトウェアパーク”と高新園区のご紹介
ソフトウェアパーク:Dalian Software Park
設立:1998年
高新園区:高新技術産業園区(DalianHigh-tech Park )の略称。
設立: 1991年3月
産業:ソフトウェア開発、サービスアウトソーシング
登録企業数:約5000社
IT企業数:900社以上
世界TOP500企業数:100社以上(IBM、 Accenture 、 Oracle 、DELL、HPなど)
※日系企業も、松下、ソニー、日立、NTTなど
日本語人材:日本語学部 全国419所のうち東北63所あり、ほとんどが大連に集まる町です。
6)美しい大連
大連の夜景、海辺、星海広場、桜公園の景色を写真でご紹介します。
大連にお越しの際は、是非、フォーグローブ 中国オフィスにお立ち寄りください。
中国でビジネスを広げたい、中国のITソリューションを活用したいなど、中国を方がいれば、中国ユニットが全力でサポートしますよ!
お気軽にお問合せ下さい!